2025/05/01 09:16

今日は八十八夜

八十八夜と聞くと、あの童謡が頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。八十八夜とは立春から88日目のことを指し、2025年は今日、5月1日がその日にあたります。八十八夜の頃に摘んだ新茶は無病息災、不老長寿の...

2025/04/30 08:31

茶工房みずもと、今年もはじまりました

お久しぶりですこんにちは。茶畑に降り注ぐ初夏の日差しが心地良い本日。わたしたち茶工房みずもとの新茶摘菜が今年もはじまりました。みなさまに美味しいお茶をお届けできるようスタッフ総出でフル稼働の日々が...

2024/07/08 18:39

ほうじ茶販売開始のお知らせ

7月に入り記録的な暑さが続いておりますが、皆さまお元気でしょうか?本日よりほうじ茶の通常販売がスタートいたしました!当園のほうじ茶は、その年摘採した足久保茶のみで作った、贅沢な逸品です。茎だけでは...

2024/06/22 18:40

二番茶販売開始のお知らせ

お待たせいたしました!本日より二番茶の通常販売がスタートいたしました。初夏の日差しの中育った新芽は、日照時間の長さからカテキンを多く含み、爽やかな渋みと苦みが特徴です。カテキンには抗酸化作用があり...

2024/06/19 09:37

完売のお知らせ:特上新茶〈SPECIAL〉

数量限定にて販売しておりました特上新茶〈SPECIAL〉が完売いたしました!!!!2024年度の追加販売はございませんので、ご了承くださいませ。お買い上げくださったみなさま、本当にありがとうございました!なお...

2024/06/14 14:04

二番茶、はじめました

本日から二番茶の摘菜がはじまりました。新茶の摘菜後少しタイミングがズレて伸びた、"あと芽"と呼ばれる新芽を一度綺麗に均し、その後に育った新芽を二番茶として摘菜します。初夏の日差しをたっぷり浴びて育つ...

2024/05/31 13:21

パッケージデザインについて

新茶をお買い上げいただいたお客様より、パッケージに対するお褒めの言葉をいただく機会が何度もあり、大変嬉しく思います!当園のデザイン担当は、東京で20年近く古着屋のオーナーを勤めていた経歴の持ち主。『...

2024/05/23 10:13

取り扱い店舗のご紹介:ホーマーエリアさま(東京都小金井市)

当園のお茶をお取り扱いいただいているショップをご紹介します。東京都小金井市の老舗洋食レストランホーマー。その敷地の一角にあるホーマーエリアは、焼きたての自家製のパンと、作家さんのハンドメイドアイテ...

2024/05/18 18:30

新茶販売開始のお知らせ

先日の予約開始以来、沢山のご注文をいただき誠にありがとうございます。予想以上の反響の大きさに、スタッフ一同大喜びしています!謹んで御礼申し上げます。ご予約いただいたお品物は順次発送いたしますので、...

2024/05/17 19:55

自園自製へのこだわり

『自園自製』という言葉を聞いて、具体的にイメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。お茶作りは大きく4つの工程に分けられます。① 茶畑の管理・育成② 茶葉の摘採③ 製茶④ 仕上げ近年では共同工...

2024/05/17 19:54

予約販売開始のお知らせ

お待たせしました!2024年のお茶の予約販売を開始いたします。今年のラインナップは全4種。■5月下旬発送予定新茶を使用した〈SPECIAL〉、〈FIRST〉■7月中旬発送予定二番茶を使用した〈SECOND〉、〈ROAST〉当園の...

2024/05/17 19:53

静岡茶発祥の地

わたしたちの農園がある足久保は、静岡茶発祥の地と言われています。今から800年以上前に、聖一国師という僧が中国での修行を終えた後に持ち帰ったお茶の種を足久保に蒔いたことがその起源とされています。昼夜の...

2024/05/17 19:52

足久保って、どこ?

静岡にお住まいの方でも『足久保』という地名にピンと来ない方がいらっしゃるかもしれません。わたしたちの茶園がある足久保は、静岡駅から北へ約12㎞、車で40分程進んだ先にある小さなまち。安倍川の支流である...

2024/05/17 19:51

はじめまして、茶工房みずもとです

初めまして『茶工房みずもと』です。わたしたちは、静岡茶発祥の地と言われる足久保にある小さなお茶農家です。お茶作りの様子やお茶に関する豆知識など、静岡茶をより身近に感じられる情報を発信できたらと思っ...