2024/05/17 19:53



わたしたちの農園がある足久保は、静岡茶発祥の地と言われています。

今から800年以上前に、聖一国師という僧が中国での修行を終えた後に持ち帰ったお茶の種を足久保に蒔いたことがその起源とされています。
昼夜の寒暖差が大きく、沸き立つ朝霧が自然の覆いになるこの土地がお茶の栽培に向いているときっと見抜いていたのでしょう。
その後時代は進み、江戸時代には徳川家の御用茶として愛飲されるまでになりました。

余談ですが。
この聖一国師は福岡県では博多祇園山笠やうどん、蕎麦の祖と言われているそうです。

お茶にお祭り、うどんに蕎麦に。
聖一国師が伝えたものが好物ばかりで、なんだか嬉しい広報担当でした。